イスラームの考える「利子」とは

 そもそもイスラーム金融が想定する利子とは何でしょうか。「利子」とはアラビア語でリバー(ربا)と呼ばれているものの訳語です。このリバーには大まかに分けて2種類あります。以下、リバーについての簡潔な説明(ハンバリー派)を引用します。

(1)総論

 リバー(不等価交換)とは体積、重量で計量される同種のもの同士を、異なる価で売買することであり、イスラーム法はこれを厳禁する。リバー(不等価交換)には①「上乗せのリバー」と②「後払いのリバー」の2種類がある。俗に「利息」と訳されるのは②「後払いのリバー」である。(後略)

(2)上乗せのリバー

 体積、重量で計量される同種のものは、同量でその場で交換されなければならない。不等量の交換は上乗せのリバーとして禁じられる。

(3)後払いのリバー

 体積、重量で計量される同種のものは、同量でその場で交換されなければならないが、後払いでより多い量を得ることでの交換が、後払いのリバーで禁じられる。また後払いであっても、等量、あるいはより少ない量を得る交換であれば許される*1

 つまり、リバーとは不等価交換を意味します。これがさらに、上乗せのリバーと後払いのリバーに分かれます。

 これら2種類あるリバーのうち、後払いのリバー(ربا النسيئة)*2と呼ばれるのが日本語の利子に相当します。この後払いのリバーは、イスラーム以前のアラブで行われていたもので「無明時代*3のリバー(ربا الجاهلية)」とも「明瞭なリバー(الربا الجلي)」とも呼ばれます。イスラーム以前の利子(後払いのリバー)については、

 例えば債権(の支払い期限)を遅らせる際に債権額を増加させ、遅らせる毎に債権額を増加させるので、ついには100が100万にもなってしまう*4

といった表現が残っています。

 このため、後払いのリバー(利子)はたとえ軽微であっても全面的に禁止されました。クルアーンではこれを禁じる章句は数多いのですが、例えば2章275-279節には以下のとおり禁止の命令が纏まって存在します。

 利子を貪る者は、シャイターン(悪魔)に倒された者が気が触れて立つようにしか立ち上がれない。それは彼らが、「商売も利子のようなものにすぎない」と言ったからである。アッラーは商売を許し、利子を禁じ給うた。主からの警告が彼を訪れ、止めた者、彼が過去に取ったものは彼のものであり、その件はアッラーに委ねられる。だが、繰り返す者、そういう輩は獄火の輩で、彼らはそこに永遠に住まう。アッラーは利子を消し、喜捨は増やし給う。アッラーは罪深い不信仰者はことごとく愛し給わない。信仰し、善行をなし、礼拝を守り、喜捨を払う者、彼らには彼らの主の御許に彼らの報酬がある。彼らに恐怖はなく、彼らは悲しむことはない。信仰する者たちよ、アッラーを畏れ身を守り、利子の残りを放棄せよ、おまえたちが信仰者であるならば。おまえたちが行わないならば、アッラーと彼の使徒からの戦いがあると知れ。お前が悔いて戻れば、おまえたちの財産の元本はおまえたちのものである。おまえたちは不正をなすことはなく、不正を受けることもない*5

 これに対し、上乗せのリバー*6(ربا الفضل)とは売買のリバー(ربا البيع)とも呼ばれ、例えば銀1キロを銀2キロと取引したり、10リットルの小麦を20リットルの小麦と取引したりすることを言います。これは、「明瞭なリバー」に対して「隠れたリバー」とも呼ばれます。


*1 中田 考『イスラーム私法・公法概説 財産法編』 日本サウディアラビア協会、2007年、19-20頁

*2 あるいは、「期限のリバー」とも訳されています。柳橋 博之『イスラーム財産法の成立と変容』創文社、1998年参照。

*3 イスラーム以前の状態をアラビア語ではジャーヒリーヤと呼びます。これは、無名状態・無名時代と訳せるような言葉です。

*4

و سمي ربا الجاهلية، لأن تعامل أهل الجاهلية بالربا لم يكن إلا به كما قال الجصاص. و الربا الذي كانت العرب تعرفه و تفعله إنما كان قرض الدراهم و الدنانير إلى أجل بزيادة على مقدار ما استقرض على ما يتراضون به. و سمي أيضا الربا الجلي، قال ابن القيم: الجلي: ربا النسيئة، و هو الذي كانوا يفعلونه في الجاهلية، مثل أن يؤخر دينه و يزيده في المال، و كلما أخره زاده في المال حتى تصير المائة عنده آلافا مؤلفة. الموسوعة الفقهية الكويتية، ج22، ص58.

*5

الَّذِينَ يَأْكُلُونَ الرِّبَا لَا يَقُومُونَ إِلَّا كَمَا يَقُومُ الَّذِي يَتَخَبَّطُهُ الشَّيْطَانُ مِنَ الْمَسِّ ذَلِكَ بِأَنَّهُمْ قَالُوا إِنَّمَا الْبَيْعُ مِثْلُ الرِّبَا وَأَحَلَّ اللَّهُ الْبَيْعَ وَحَرَّمَ الرِّبَا فَمَنْ جَاءَهُ مَوْعِظَةٌ مِنْ رَبِّهِ فَانْتَهَى فَلَهُ مَا سَلَفَ وَأَمْرُهُ إِلَى اللَّهِ وَمَنْ عَادَ فَأُولَئِكَ أَصْحَابُ النَّارِ هُمْ فِيهَا خَالِدُونَ * يَمْحَقُ اللَّهُ الرِّبَا وَيُرْبِي الصَّدَقَاتِ وَاللَّهُ لَا يُحِبُّ كُلَّ كَفَّارٍ أَثِيمٍ * إِنَّ الَّذِينَ آمَنُوا وَعَمِلُوا الصَّالِحَاتِ وَأَقَامُوا الصَّلَاةَ وَآتَوُا الزَّكَاةَ لَهُمْ أَجْرُهُمْ عِنْدَ رَبِّهِمْ وَلَا خَوْفٌ عَلَيْهِمْ وَلَا هُمْ يَحْزَنُونَ * يٰأَيُّهَا ٱلَّذِينَ آمَنُواْ ٱتَّقُواْ ٱللَّهَ وَذَرُواْ مَا بَقِيَ مِنَ ٱلرِّبَٰواْ إِن كُنْتُمْ مُّؤْمِنِينَ * فَإِن لَّمْ تَفْعَلُواْ فَأْذَنُواْ بِحَرْبٍ مِّنَ ٱللَّهِ وَرَسُولِهِ وَإِنْ تُبْتُمْ فَلَكُمْ رُؤُوسُ أَمْوَٰلِكُمْ لاَ تَظْلِمُونَ وَلاَ تُظْلَمُونَ. البقرة 275-279

邦訳は『タフスィール・ジャラーライン』より。

*6 あるいは、「剰余のリバー」とも訳されています。柳橋 博之『イスラーム財産法の成立と変容』創文社、1998年参照。