●どうしておまえたちにアッラーを否定できようか(未完了形)。御前達は死んでいたが、彼が御前達を生かした(完了形)。それから彼は御前達を死なせ、それから彼は御前達を生かし、それから御前達は彼の許に戻されるのである(未完了形)〔2:28〕
[1]「御前達は死んでいたが」とは、命のない物体、源と滋養、体液と精液、形をなした肉塊と形をなさない肉塊*1であったの意*2。
「彼が御前達を生かした」、霊魂の創造と御前達にそれを吹き込んだことによって*3。
「それから彼は御前達を死なせ」、寿命が尽きた際に。
「それから彼は御前達を生かし」、角笛が吹かれる日の復活か、或いは墓中での審問のため*4。
「それから御前達は彼の許に戻される」、①集合の後に神の許に戻され神が御前達の行為に報いる、②或いは審判のために墓中から神の許へと蘇らされる*5。
●彼らは言った、「我らが主よ、あなたは我らを2度死なせ、2度生かし、そして我らは我らの罪を認めました(完了形)。それで、脱出への道はあるのですか(名詞文)」〔40:11〕。
[2]2つの死とは神が我々を最初に死んだ者として創造し、寿命が尽きた時に我々を死んだ者とされることを意味する。というのも、「死なせる」(الإماتة)とはあるものを死んだ状態にすることであるが、それは最初からそうであることによるか、若しくは状態を変化させることによるからである*6。
バイダーウィーの解釈は、ザマフシャリーの解釈とほぼ同様で、[1]は第2の生を復活の日の蘇りとする説と、墓中での復活とする節を併載しています。但し、[2]は、墓中での復活説を併載しておらず、2章28節を参照せよとの指示もありません。
*1 ↑ クルアーン22章5節の表現。なお、ムスリム協会版の当該箇所は誤訳であろう。
*2 ↑
*3 ↑
*4 ↑
*5 ↑
*6 ↑